発達障害は脳の先天的な障害であるため、治療などで完治させることは難しいと言われています。
ですが療育などのトレーニングを受けることによって適応力などを向上させることはできるので、診断されたらできるだけ早く療育などを受けた方がいいそうです。
発達障害であると診断される年齢も下がってきてるようですが、2歳の発達障害を持ってる子供との接し方はどうすればいいのでしょうか。
調べましたので、参考にしてくださいね。
発達障害を持ってる2歳の子供の接し方は?
発達障害には様々な症状があり、その人によって現れる症状が違ったり、なかなか周りに気づかれない症状があるため、対応が難しい場合があります。
療育などのトレーニングを受ければ能力や適応力を向上させる助けになるため効果があると言われていますが、すべての人が受けられるほどの受け皿がまだ整っていないのが問題であります。
最近では子供の定期検診で発達障害の疑いがある子供は臨床心理士との面談で、専門医を紹介されたり、疑いがある子供は療育に近いトレーニングを受けられるところを紹介されたりしてくれるそうです。
その為、以前は幼稚園や学校に行くくらいまで気づかれなかったのがそれ以前に診断される子供も増えてきてるそうです。
2歳と言えばまだまだ赤ちゃんのようなところも残ってると思いますが、発達障害と診断された2歳の子の接し方は何か違いはあるのでしょうか。
発達障害だからと言って他の子供と違う接し方をする必要はありませんが、発達障害を持ってる子の中には感覚過敏であったり、反対に鈍感な子供がいます。
それらの症状を改善させるためには本人が嫌がっても遊びの中に水遊びや砂遊び、マッサージなどで体中を触るなどしてその感覚に慣れさせていく、健常の子供でもよく言われることですが、子供に多く話しかけたり、本の読み聞かせをするなどがあります。
また、話しかける時や遊びに誘う時などは必ず視線を合わせるようにしてから話しかけたりするのもいいそうですよ。
偏食が強い場合食材をすりつぶしたりなど今までと食感や見た目を変えたりして試すのもいいですよ。
あまり根を詰めてしまうとお互いストレスになってしまいますし、まだ小さいので味覚も変わることがあると割り切る様にして下さいね。
まだまだ小さいので、反応が返ってくることは少ないかもしれませんが、毎日やり続けることによって少しずつ積み重なってできる事が増えていきますので、まずはその子と一緒に寄り添っていくことが大切であると思いますよ。