発達障害とは自閉症スペクトラム、学習障害、多動性障害などに分かれる障害のことで、環境が要因ではなく生まれつきの脳の障害であると言われています。
障害の程度にも個人差があり、ほとんど健常の人と分からない位の障害の人から知的にも遅れが出ていて支援してもらわないとしんどいという人まで様々であります。
多くの人は社会に出て働いて生活を送り、その中で恋愛をすることもあると思いますが、もし相手も発達障害で結婚するというのはアリなのでしょうか。
結婚し、子供が生まれたらその子供は障害があるのでしょうか。
発達障害者同士の結婚はアリなのか、止めた方がいいのか書いていきますので、見ていって下さいね。
発達障害者同士の結婚はアリ?しない方がいい?
脳の先天的な障害であると言われている発達障害は自閉症スペクトラムや多動性障害、学習障害などがあり、その人によって症状が違いますし、人によってはらこれらの特徴が混ざっているという人も中にはいるそうで、一概に自閉症スペクトラムだからこうであるとは言い切れないようです。
最近大人の発達障害という言葉がありますが、これは大人になってから気づいたというだけでいきなり発症したということはないと言われています。
発達障害を持ってる人の多くは社会に出て働いていますし、結婚されてる人も多くいます。
中には当事者同士が結婚してることもあり、お互いの苦手なところをカバーしながら生活をしてるという人もいるので、一概に当事者同士が結婚しない方がいいとは言えないと思います。
当事者同士だからこそできないことに対して理解できることもあるそうです。
発達障害同士で結婚したら子供も障害が出る?
発達障害者同士が結婚することは法律に反することではないですし、お互いのことを理解しやすいことから一緒に生活を送りやすいという事があるようです。
お互い結婚したら子供のことを考えると思います。
自分達が発達障害という障害を持ってる為、子供にも遺伝してしまうのではないかと不安になることもあるかと思いますが、やはり子供にも遺伝してしまうのでしょうか。
発達障害の人の家系に発達障害の人がいる確率はいない家系に比べると多く見られると言われています。
ですがいない家系であったとしても発達障害を持った子供が生まれることもあるので、一概に発達障害は遺伝するものであるとは言い切れないようです。
いつ発症するのかなども分かっていないことが多く、発達障害者同士の夫婦から健常の子供が生まれることもあるたみたいですね。
健常者であったとしても子供を産み育てるということは簡単な事ではありません。
子供が立派に大人になり自立できるまで育てることができるのか、まずお互いでじっくりと話し合いをしてから子供を作るのかどうするのかを決めた方がいいのではないでしょうか。