発達障害は自閉症スペクトラム症や注意欠如・多動性障害などの障害の総称で、その人によって症状が違います。
障害名は違っても共通する部分があり、コミュニケーション能力が低いや、自分の興味のあることに対しての執着などがあります。
また発達障害を持ってる人はワーキングメモリが弱いとも言われているそうですが、このワーキングメモリは鍛えることはできるのでしょうか。
鍛えるとすればどうやって鍛える?
発達障害を持ってる人のワーキングメモリを鍛えるにはどうすればいいのか調べましたので、参考にしてくださいね。
発達障害を持ってる人のワーキングメモリの鍛え方は?
発達障害は脳の先天的な機能障害であると言われていて、外科的治療や投薬などで完治させることは難しいと言われています。
ですが療育などで適切な指導をしてもらうことによって体の使い方やコミュニケーション能力の向上や適応力の向上につながると言われています。
また発達障害を持ってる人はワーキングメモリが弱いとも言われていて、そちらを鍛えることができればより良いと言われています。
ワーキングメモリとは脳の前頭前野の働きのことで、作業や動作などの情報を一時的に保管、処理する能力のことだそうです。
例えば人と話をしてると返答する際今までの会話を記憶したうえで適切な内容を選んで返答しますよね。
そのためには短期的な記憶と不必要な情報は消すということを脳の中で自動的にこなさないといけません。
この働きが弱いと物事を忘れやすかったり、空気を読めない行動や言動、物事の切り替えがうまくできないなどが起きてしまうそうです。
ワーキングメモリを鍛える方法としては暗算をする、楽器を演奏するというのが効果があるそうですよ。
暗算は最初は難しいかもしれませんが少しずつやっていくことで学力の向上にもつながりますし、少し前の記憶をとどめておくのに効果があるそうですので、何かの待ち時間など一緒に暗算をするようにすると退屈しのぎにもなるのでいいですよ。
楽器の演奏はまず楽譜通りに演奏するため、脳で楽譜を認識、記憶し、指で正しい音を演奏します。
演奏しながら次の音はどれかを考えているなど演奏中ワーキングメモリはフル活用されていてとても良い刺激となってオススメの鍛え方となります。
この時楽器は親や周りが選ぶのではなく、本人が演奏したいという楽器を選ばせるようにするとより楽しみながら演奏してくれると思いますよ。
遊びの中で絵合わせなどや神経衰弱なども楽しみながらできるので家族で遊ぶときにやってみるのもいいのではないでしょうか。
発達障害はどうしても空気が読めないなどと言われてしまうことが多くなってしまいますが、適切なトレーニングやサポートを受けることによって適応する力をつけることができます。
ワーキングメモリを鍛えることで忘れ物や空気が読めない言動や行動を少しでも抑えることにつながっていきますので、日々の生活の中で短時間でもいいので毎日やり続けるようにして下さいね。