発達障害は自分のペースがしっかりあって、そのペースを崩されるとパニックになってしまうなどがあるため、周りのサポートやフォローが必要であると言われています。
学習障害を持ってる人は知的に問題は無いのですが、文字や数字の見え方や人と違ったり、どんなに勉強しても頭に入らないという障害で、その人に合った指導をしないと勉強が追い付かなくなってしまうなどが起きてしまうそうです。
コミュニケーション能力が低いとも言われていますが、発達障害の当事者同士が会話をするとどのような感じになるのでしょうか。
健常の人同士が話すのと違うのでしょうか。
発達障害者同士が話すとどんな感じになるのか書いていきますので、見ていって下さいね。
発達障害同士が会話するとどんな感じ?
脳の機能に障害があると言われてる発達障害は発症する原因や完治はできるのかなど、まだまだ分からない事が多い症状ですよね。
完治はできないけど療育などのトレーニングなどを受けることによって改善することはできるのと、早期に療育を開始したほうがより効果が出るので、できるだけ早くに療育を始めるようにと言われています。
人によって現れる症状が違うため、健常の人と変わらない位の人もいますし、言葉を発することができ無いという人もいますが、発達障害を持ってる人の多くはコミュニケーション能力が低い為、会話が上手く成り立たないなどがあるため、どうしても相手からすると何を考えてるのか分からないなどがあり、仕事などを与えても上手くできないなどがあるそうです。
では発達障害者同士だと会話はどのような感じになってるのでしょうか。
発達障害者同士だからといって会話が弾むまでは無いかと思います。
お互いが障害を持ってる為、気兼ねなく話すことはできるかもしれませんが、どちらも自分の話したいことを話したり、興味がないと無言になったりなどがあるのはあまり変わらないようですね。
アスペルガー症候群の人の場合、人の気持ちを考えることが苦手であるため、無言の時間や会話が弾まないなどで気に病むという事は無いので、ある程度伝えないといけない話題が尽きたら無言のまま時間がたっていたという事もあるのかもしれませんね。
そういった意味では発達障害同士だからと言って会話が弾むという事は無いのではないでしょうか。
中には気を遣わなくてもいい相手なので一緒にいる時間が心地よいという事もあるのではないでしょうか。
発達障害の人は言葉などは用件を伝える為の手段として使ってるだけで、会話を楽しむなどという認識はないのかもしれませんね。