脳の先天的な障害である発達障害には様々な障害があり、コミュニケーション能力や学習障害などがありますが、それ以外にも聴覚過敏や知覚過敏などがあります。
その症状によって対応は変わりますが、聴覚過敏の人が学校に行くときにイヤホンを付けて音を抑えるようにするのはアリなのでしょうか。
聴覚過敏の人がイヤホンを使って学校に行くのはアリなのかどうかについて調べましたので、見てくださいね。
発達障害の中である聴覚過敏とは?
発達障害はこだわりが強いや、相手の気持ちをくみ取りにくい、衝動を抑えられないなどの症状の他に感覚過敏と呼ばれる症状を持ってる人もいるそうです。
感覚過敏とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の間隔が健常の人に比べると敏感であることを指し、例えば触覚過敏の人だとちょっと触られただけでもまるで叩かれたかのように感じてしまったり、とても不快に感じてしまうそうです。
この感覚過敏の反対で間隔が鈍感な人もいて、触覚が鈍感な人はかなりきつく叩いたりしないと自分が触られてるということに気づかないことがあるようです。
その中で聴覚過敏は様々な音に対して反応してしまうことで、ある機械音がとても大きく聞こえてしまったり、人が多くいる場所にいると色々な音が聞こえすぎて気分が悪くなってしまったり、パニックを起こしてしまったりすることがあるそうです。
たくさんの音のがある中で自分が効かないといけない音を判断することが難しいため正しい返事ができなかったり、仕事などにも支障が出ることがあるそうです。
また普段はそうでもないけど突然大きな音(何か落ちた音、花火の音など)を聞くとかなりの不快感を感じ、他の音を感じることができなくなるほど以上に反応してしまう事があるそうですよ。
聴覚過敏などの感覚過敏は見た目などからは全くと言っていいほど分からないため、パニックになったりする姿を見てもいきなり何をしてるのか理解してもらいにくい症状であります。
発達障害の聴覚過敏でイヤホンをして学校に行くのはあり?
聴覚過敏の人は先ほども書いたようにたくさんの音全てが聞こえてきてしまったり、突然の音や特定の音にパニックを起こしてしまう症状です。
この症状を和らげるためにはイヤーマフ(イヤホン)や耳栓などを使って周囲の音を聞こえにくくするようにするとイライラしたりストレスを感じずにできる様になるみたいで、普段は使わないけどお守り代わりに持ってるという人もいるみたいですね。
学校に通っているとどうしても周りの音が気になってしまう事があるかと思います。
どうしても音が駄目で耐えられなかったりストレスを感じてしまうのでしたら担任の先生に相談してイヤーマフ(イヤホン)の使用する子をと許可してもらうのがいいと思いますよ。
ただイヤーマフはどうしても付けてる間頭や耳を圧迫してしまう事があり、長時間使用するとしんどくなってしまう事があるので、気を付けるようにしてあげてくださいね。
聴覚過敏などの感覚過敏は見た目には分からないため、苦労することも多いかもしれませんが、イヤーマフ(イヤホン)などを使って音を抑えるようにしたり、担任などに苦手な音を伝えておき、その音が出そうになりそうなときは前もって教えてもらったりするようにしておくと本人も心構えなどができるので安心だと思いますよ。