少し前まではクラスに変な子や変わった子と言われていたのが、よく調べてみれば発達障害を持っていたという事が多く、現在の学校ではクラスに何人かは発達障害の子が在籍してると言われています。
一言で発達障害と言っても種類や特徴は何があるのでしょうか。
大人と子供で障害に違いはある?
発達障害の種類や特徴は何があるのかなどについて調べましたので、見ていって下さいね。
発達障害の種類や特徴は?
発達障害という言葉を聞いたことがあるという人は子供を育ててる人なら一度は聞いたことがあるかと思いますし、自分の子がそうではないか?と考えたことがあるという人もいると思います。
この発達障害というのは脳の障害の一つであると言われていて、空気が読めない、急に立ち上がってどこかに行ってしまうなど普通の子供に比べると変わっている行動を起こします。
昔だとそういう子がいても変わった子だという認識なだけで特に気にすることなく付き合っていましたが、最近の研究によってそういった人も発達障害であると言われるようになりました。
一言に発達障害と言っても種類や特徴が違い、その子の特徴によって診断名が変わってきます。
発達障害の種類は大きく3種類があり、ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、LD(学習障害)に分けられます。
特徴としてはASDは自閉症とアスペルガー障害の2つで構成されていて、急な環境の変化に対応できない、感覚が過敏もしくは鈍い、自分の手順を守らないとパニックを起こすなどがあります。
またコミュニケーション能力が乏しいとも言われています。
ADHDは注意力が散漫であったり、集中力が続かない、自分の興味があることを見つけると今やらないといけないことを忘れてそれに夢中になってしまう、短期間の記憶力が弱いなどがあります。
LDは知的障害は無いが、読む、書く、計算などの文字や文章などの習得が難しい障害です。
これは物を見ることはできるが正しく見ることができず文字が鏡文字の様に見えてしまうという人もいるそうで、読み書きが難しいという人は学校などでの板書ができ無いという事があるようですね。
発達障害は子供と大人で違いは?
発達障害は小さなうちに適切な療育を受けることで症状が落ち着くと言われています。
ですが障害自体がなくなるということは残念ながら難しいです。
最近は子供だけでなく大人の発達障害もよく話題に上がることがありますが、大人の発達障害は大人になって発症したというのではなく、子供時代に気づかれないまま成長し、大人になって社会生活を送る上で生き難さを感じ受診したところ発達障害と分かったということになります。
子供と大人の発達障害は先ほど書いた種類であるのは変わりありませんが、大人の方が社会経験を積むことによって症状が子供に比べると落ち着いているなどがあるそうですよ。
なので子供と大人の発達障害には大きく違いは無いと言えると思いますよ。