発達障害という名前は古くからあったわけではありませんが、発達障害そのものは以前からあった障害であります。
また発達障害は自閉症スペクトラム症や注意欠如・多動性障害などの障害の総称のことで一言で言ってもその症状は人によって全然違います。
多くの発達障害を持ってる人は幼稚園や学校に通い集団生活を送ることになりますが、生まれて初めて経験するのが保育所又は幼稚園でありますよね。
発達障害を持ってる子が幼稚園に通うのを嫌がった場合どうすればいいのでしょうか。
何か対策はあるのでしょうか。
調べましたので、参考にしてくださいね。
発達障害の子供が幼稚園に行きたがらない時の対策は?
発達障害はコミュニケーション能力が低いや、他人と合わせることが苦手な為、ストレスに感じてしまったりすることがあります。
また、自分の欲求を抑えることができなかったり、人の感情などを読み取ることが苦手であるなどがあります。
これらの症状は先天的な物であるため、完治させることは難しいと言われていますが、療育などのトレーニングを受けることによってそういった特性を和らげることができたり、適応力を向上させることができると言われています。
ただ、どうしても小さな子供の内は経験もとても浅く、自分の欲求を抑えることなどはとても難しいことであるかと思います。
これは発達障害を持ってる子だけでなく、健常の子でも同じことは言えるかと思います。
毎日通うことによって幼稚園の一日の流れなどが身についていくことになるかと思いますが、やはり集団生活を送ることになると守らないといけないマナーやルールが出てきますよね。
そういったことが理解できないと指示されても従うことができなかったり、自分のやりたいことをして怒られることが増えてきてしまうかと思います。
色々な要因が重なり、子供が幼稚園に行きたがらない場合、どうすればいいのでしょうか。
まずどんなに嫌がったとしても幼稚園には行くように促したり、連れて行くことを続けるようにして下さい。
癇癪がひどかったり、泣き続けたとしてもその度に休むと子供は癇癪などを起こせば幼稚園に行かなくていいと思ってしまいます。
そうなってしまうとどんどん幼稚園に行くという気持ちが無くなってきてしまいますので、体調が悪いなど以外では幼稚園を休むのは極力避けるようにして下さいね。
また登園時間内に行かないといけないと思うとイライラしたり焦ってしまいますので、とりあえず幼稚園にさえ行けばいいと考えておく様にしておくといいですよ。
お母さんと離れるのが嫌という場合はまず教室まで一緒に入りしばらく経ってから気づかれないように教室からお母さんが出ていく、次は廊下まで、次へ玄関までと段階を踏んで離れていくようにするといいみたいですよ。
ただ子供によってはかなり時間がかかってしまうことがあったり、順調にいっていても元に戻ってしまうことがありますので、こちらも気長にやっていくようにして下さいね。
どちらにしても今自分の子供がどのような状態なのか、どうしたらよいのかは幼稚園の先生と相談して対策を一緒に考えてもらうことが子供にとっても良いと思いますので、もし幼稚園に行きたがらないということが続くようであれば先生と相談するようにして下さいね。