子供が生まれて定期検診などで自分の子供が発達障害であると診断されると正直な気持ちとしてショックを受ける親の方が多いと思います。
我が子への愛情は変わらなくてもまさか自分の子供が障害を持ってるという事を受け入れるのはすぐには難しいかもしれませんよね。
また子供が診断されて心配なのが進路のこともありますよね。
小学校に入る前に自分の子供が支援学級なのか、普通級なのかを相談する機会があり、そこで専門の先生や教育委員会の人たちでどの学級が良いのか判断されますが、支援学級ではなく、普通級に入りたいと希望すれば普通学級に入ることは可能なのでしょうか。
入れるとすれば何か条件はあるのでしょうか。
発達障害の子が小学校で普通級に入ることはできるのかどうなのかについて書いていきますので、見ていって下さいね。
発達障害の子でも普通級に入ることはできる?
発達障害は先天的な機能障害であると言われていて、治療などで完治させるというよりは普段から療育などを受けて苦手な部分を改善させたり、適応力を付けさせる事が主となるそうです。
自分の好きなことに関しては驚異的な集中力や成果を上げることがあるため、あまり苦手な事ばかりをやらせるよりは得意なことを伸ばしてあげた方がいい場合もあるみたいですね。
発達障害は程度に違いはありますが、先ほども書いた通り、生まれた時点でその障害を持ってる為、診断はまだつかないけど明らかにその症状を見せてる子もいます。
自分の子供が発達障害であると診断された時、親としてそれを受け入れるまでに時間がかかるかと思いますが、受け入れてからは自分の子供が将来困らないように療育を受けたり、家でやれる事をやったりされてるかと思います。
小学校に入るまでは他の子と一緒に過ごし、困ったことは加配の先生が付いてサポートしてくれるという事は多いですが、小学校に入ると支援学級に入級になる場合がありますよね。
支援学級と言ってもその子によってほとんど普通級で過ごして困った時だけ支援学級に行くという子から、ほとんどの時間を支援学級で過ごすという子まで様々だと思います。
子供が支援学級人入級するかどうかは入学する前の就学前相談と言う場で専門の先生や教育委員会の人などと面談し、決められるそうです。
その為、診断されている子供であってもその子供が支援学級に入るかは親の希望では決めることはできないそうです。
判断基準も市町村などによって違いがあるそうで、明確に示されていないのと、基本的に知能が高い子供は支援学級に入ることは難しい場合があるみたいですね。
なので、発達障害であると診断されていても知能に遅れが無かったり、多動など他の人に迷惑になるようなことが無ければ普通学級になることがあるそうです。
また反対に学校から支援学級の入級を勧められていても親が断れば普通学級に入ることはできるので、どちらかと言えば普通学級に入ることよりも、支援学級に入ることの方が難しいと言えるのではないでしょうか。
子供の進路に関わる事なのでとても難しい問題ではありますが、一番はその子供が楽しく通うことができるのかだと思いますので、自分だけの判断だけでなく、担任の先生などとじっくり相談して決める様にしてあげてくださいね。